西洋医学と東洋医学

日本で東洋医学と言えば鍼灸・漢方を指すと言っても過言ではないのですが、東洋医学と西洋医学の違いって何でしょう?
鍼治療も東洋医学的立場、西洋医学的立場での治療があるので、それぞれの特徴をまとめてみました。

日本では一般的に主に欧米において発展した医学を「西洋医学」 主に中国で発展した医学を「東洋医学」と呼びます。
歴史的にみると、明治政府によって西洋医学が導入されるまでの間、日本における医学の主流は東洋医学でした。
現代の医学の主流は西洋医学ですが、近年では東洋医学は、西洋医学の保管代替医療の代表的なものとしてとらえられています。

自然科学を基礎として、分析的な考え方を基本とする西洋医学に対し、東洋医学の基礎は自然哲学にあります。
人体を一つの統一性を持った有機体としてとらえ、調和や平衡を重視します。

基準値・正常値という絶対的な基準を持つ西洋医学に対し、絶対的な基準を持たず相対的な認識に基づくのが東洋医学です。
西洋医学の恒常性とは逆に、変動性に基づいた東洋医学の治療は、自然治癒力を高めることに主眼を置き、個人差を大事にします。

変動性に基づいた視点で病を診る東洋医学は、西洋医学が苦手とする慢性疾患や不定愁訴、未病のような病態に対する治療効果を上げる事が出来ます。
逆に外科的処置や、感染症は西洋医学の方が効果的です。
両者の違いを知り、補完的に利用することで、健康の維持向上レベルが一段上がる!と思っています。

鍼灸学校では、東洋医学より西洋医学の比重が高く、自分たちより西洋医学の方が必要と思われる方に、きちんと病院をお薦めするための知識を叩き込まれました。
実際「ん?」と思う方に、受診をお薦めする事も結構あります。
それで何もなければ安心ですし、何かあった場合、早期発見早期治療をして頂けます。
鍼灸院は、「病院」より身近で相談しやすい場所という使い分けもして頂けます(^^)v

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)